
明日4月29日は「昭和の日」。令和5年、2023年は昭和だと98年になります。そして1989年1月7日に昭和が幕を下ろしてから34年。まさに「昭和は遠くになりにけり」の感があります。
写真は宮崎市某所にある田の神像。昭和の時代に建立されて以来、毎年の豊作を祈り、田んぼを守り続けてきました。
老健の利用者様の中にも、長年米作りに励んで来られた方も少なくないかと思います。そんな皆様と、昭和という時代を様々に振り返り、懐かしむ昭和の日にしたいと思います。
明日4月29日は「昭和の日」。令和5年、2023年は昭和だと98年になります。そして1989年1月7日に昭和が幕を下ろしてから34年。まさに「昭和は遠くになりにけり」の感があります。
写真は宮崎市某所にある田の神像。昭和の時代に建立されて以来、毎年の豊作を祈り、田んぼを守り続けてきました。
老健の利用者様の中にも、長年米作りに励んで来られた方も少なくないかと思います。そんな皆様と、昭和という時代を様々に振り返り、懐かしむ昭和の日にしたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |