
9月21日は「世界アルツハイマーデー」、そして毎年9月は「世界アルツハイマー月間」です。
厚生労働省のホームページによると、1994年、「国際アルツハイマー病協会」(ADI)が、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しているもの。
また我が国でも2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。
宮崎県では9月21日(日曜)の日没から午後10時まで県庁本館を認知症のイメージカラーであるオレンジ色でライトアップするほか、県内各市町村でも様々な取り組みが行われることとなっています。 老健施設の関係者はもとより、多くの方が認知症への理解を一層深める機会になればと思います。